日記/2018-03-21
のバックアップ(No.4)
ホーム
検索
最終更新
テスト
リンク
ヘルプ
新規
リンク元
検索キー一覧
自動相互リンク表
閲覧ログ
pukiwiki-official
pukiwiki-dev
ヘルプ
プラグインヘルプ
バックアップ一覧
差分
を表示
現在との差分
を表示
現在との差分 - Visual
を表示
ソース
を表示
日記/2018-03-21
へ行く。
1 (2018-03-11 (日) 18:41:20)
2 (2018-03-12 (月) 23:40:04)
3 (2018-03-15 (木) 16:29:53)
4 (2018-03-20 (火) 15:30:51)
5 (2018-03-20 (火) 16:34:17)
6 (2018-03-20 (火) 23:46:12)
7 (2020-09-13 (日) 12:24:40)
Raspberry PiにAlexa
Echo Dotを購入し暫く使用していたら、知り合いからトラ技に基板が付いていて、部品を
集めてスマートスピーカーができる、と言う情報をもらい、早速共立電子でパーツも購入し
組み立てた。
準備
ハード
:
トラ技AIスピーカーKit
:
http://eleshop.jp/shop/g/gI1A311/
Raspberry Pi 3
ソフト
:
avs-device-sdk
:
https://qiita.com/Dimeiza/items/182c4847d7c1ead7df54
手順
:
トランジスタ技術
:
http://toragi.cqpub.co.jp/tabid/872/Default.aspx
組み込み
OSはStretch、トラ技AIスピーカーKitの製作記事(2018年3月号)の通り組み込んでいっても
良い
*1
が、トランジスタ技術のHPで84ページまで組み込んだソフト一式がダウンロードできる。
ALEXAのインストール
基本的には、avs-device-sdk(英文)の
Quick start guide:
https://github.com/alexa/avs-device-sdk/wiki/Raspberry-Pi-Quick-Start-Guide
の手順で入れるが、
Raspberry PiにAlexaを召喚する3つの方法:
https://qiita.com/Dimeiza/items/182c4847d7c1ead7df54
の
3. avs-device-sdk
の手順が最も良い、と言うことで、これをインストール。
*1
実際に、トラ技の84ページまで自力で動作を確認